![]() |
|
令和御大典奉祝記念事業御奉賛のお願い御奉賛趣意書
日吉神社は、大同元(八〇六)年に新屋町に祀られたと云われ、この地に暮らした先人達が、心の支えとして大切に伝え残して来た物の一つです。県内でも歴史を持つ神社の一つとされ、平成十八年には御鎮座千二百年祭を斎行致しました。御神徳は殖産振興や家内安全は勿論、人間の営み全般をお見守り下さると云われます。御社殿は大正六年に再建後の百余年、風雪に晒され、殊にご本殿基礎と周辺の傷みが激しく改修を余儀なくされております。
昨年五月一日、平成の天皇(現上皇)様の御譲位により新しい天皇さまがご即位なられ、新しい令和の時代を迎えました。皇室の弥栄と国の平安を願い、新屋町民としての祝意を後世に伝えるべく、奉祝記念事業を行う事になりました。 日吉神社の広い広葉樹林の杜は、訪れる人の心を癒す場であり、例年の山王祭と鹿嶋祭は地域の住民の誇りでもあります。この杜とお祭りを末永く受け継ぎ、次世代の多くの方々がふるさとのお宮との繋がりを、ご自身の心の支えとして強く生きていただく事を願い、記念事業を執り行います。 何卒主旨をご理解いただき、ご協力を賜りますよう心よりお願い申し上げます。 ![]() ![]() 事業概要事業内容
事業総額
一億五千万円(目標奉賛金額 二千万円) 御奉賛期間
令和二年十月一日より令和四年九月三十日まで 御奉賛のお願い
甲…一口十万円
①記念手形贈呈(手形持参の御親族、御子孫の方の随時昇殿参拝)※正月、例祭を除く、要予約②御芳名を拝殿内十年間掲示 ③感謝状贈呈 乙…一口一万円
①記念品贈呈②御芳名を拝殿外十年間掲示 丙…一口二千円 屋根用銅板代
①記念品贈呈②銅板裏に氏名ご記入 ※甲乙丙とも御奉賛名簿を作成、殿内永久保存 問い合わせ
秋田県秋田市新屋日吉町十‐六十七 日吉神社内
|